百舌鳥というとりは、あらゆる鳥の鳴き声をうまく再現できるということから名がついた鳥です。 「上喜元 mozu」は、それにちなんで飲んだいただける皆様の感性と様々な料理との相性への架け橋になってほしいという願いを込めて命名... 続きを読む »
菊勇の 特約店限定の清酒 「三十六人衆」シリーズの秋の限定酒です。 「ひやおろし」とは、搾りたての新酒を一度火入れを行ってから貯蔵して、夏の期間熟成さ... 続きを読む »
爽やかな香りと、少しベリー系の甘味を感じながら、山田穂らしい風味豊かなキレのある味わいが特徴です。 種類 清酒(純米吟業) 原料 米(山田穂) 米麹 清磨歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1,5 アルコール数 16度... 続きを読む »
山形県酒田市の松山地区にある酒蔵です 「暁」には夜明けの意味がありますが、このお酒は、「これからの夜明けを皆様とともに迎えたい」、そして、「松嶺の富士」家紋ラベルの入り口として、常に皆様のそばによりそう存在に」なって欲し... 続きを読む »
菊勇の、特約店限定の清酒「三十六人衆」の夏限定酒です。 南国のフルーツのような芳醇な香り 口に含めばさらっとした口当たり 冷やして、ロックで自由にお楽しみください。 種類 清酒(純米吟醸) 原料 米(出羽燦々100%)米... 続きを読む »
今の季節だけの、搾ったそのままのお酒を瓶につめた限定品です。 仕込51号は、今年のお酒造りの51番目に仕込んだタンク番号で、杜氏の名前を刻んだこのお酒は、まさに当時の「渾身」の1本です。 程よい吟醸香、フレッシュな味わい... 続きを読む »
菊勇(株)で創業いらしつかわれてきた「協会六号」酵母で醸した、日本酒度+6の辛口純米酒でしす。 香りは穏やかですが、ほどよい米の旨味と深み、キレのよさが抜群で、食中酒に最適です。 種類 清酒(純米酒) 原料 米(出羽の里... 続きを読む »